世田谷終活相談室


【終    

【エンディングノート】

【生 前 整 理】

【平 穏 死】 

【相 続 財 産】 

【成年後見制度】      

【健 康 寿 命】

【姿     勢】

【口 腔 ケ ア】

【速 歩 き】

【睡 眠 負 債】

【グリーフケア】

【葬   式】

【遺   影】

【寝   棺】

【死 亡 届】

【葬 祭 費】

【おひとりさま】

【孤 独 死】

【お 墓 選 び】

【永 代 供 養】

【散   骨】

【お 骨 供 養】

【自 宅 供 養】

【ペット供養】

【人 形 供 養】




【トピック】

「睡眠負債」リスク予測へ 2024年11月23日 日本経済新聞より

 睡眠研究のS,UIMINは眠っている間の脳波などをビッグデータとして収集、睡眠に関わる遺伝子を特定し、寝不足が招く健康リスクの予測法を確立する研究を東芝と共同で始めると発表した。同意した東芝の社員が脳波測定装置を着けて眠りデータを収集。個々のゲノムデータや過去の健康診断によるヘルスデータを組み合わせてビッグデータを構築する。

 筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構が持つ神経科学や医学的知見を組み合わせてデータを解析し、睡眠の量や質の個人差に影響する遺伝子を解明。遺伝子の違いと睡眠不足による心身の不調(睡眠負債)、慢性疾患の罹患リスクや生産性低下との因果関係を探る。

【終活カフェ梅丘】活動報告

「聞いてみよう!成年後見制度について」 2024年11月12日

 成年後見制度は認知症など判断能力が低下した人でも介護保険契約ができるようにと、2000年に介護保険制度と同時にスタートした制度です。この制度は財産管理、契約等の生活支援、家庭裁判所への報告が主な業務で、自身の判断能力がある間に将来後見をお願いしたい人と契約を結んでおく「任意後見制度」と、既に判断能力が十分でない方に対して後見人を選任して支援する「法定後見制度」の二種類があります。制度を利用する主な理由は、預貯金の解約や入院手続き、介護保険契約、不動産の処分、相続手続きなどがあげられますが、成年後見制度はいちど利用すると途中でやめることができません。判断能力の低下があっても必ず利用しなければならない制度ではないので、利用にあたってはよく考えて決めることが大切です。

 その人のその人らしさを保ちながら、その人らしい暮らしを維持できる仕組みの一つとして成年後見制度ができたのですが、一般に利用が広がらない要因があるとして、現在制度の見直しが検討されているようです。